2019年02月09日
西食からの徳島輸入車ショー
友人と徳島輸入車ショーに行ってきました
会場に行く前に『西食』で腹ごしらえ

特製煮卵入り中華そば大

相変わらずのうまさで、いけないと思いつつスープもほぼ飲んでしまった(^^;
ラーメンを堪能した後輸入車ショーへ、会場はアスティ徳島です
見たかった車がこれ↓ 新型アルピーヌA110

ぎゃー!ピンぼけ!
それはさておきラリーで活躍した旧型のA110を髣髴とさせるデザインがカッコいいです

うおおおリアもカッコいい!
カルロス・ゴーンの不正疑惑が無ければ買っていたかもしれません(嘘
実は会場入り口に旧型アルピーヌA110が展示されてました

旧型もカッコいい

まさに曲線美です。
会場に行く前に『西食』で腹ごしらえ

特製煮卵入り中華そば大

相変わらずのうまさで、いけないと思いつつスープもほぼ飲んでしまった(^^;
ラーメンを堪能した後輸入車ショーへ、会場はアスティ徳島です
見たかった車がこれ↓ 新型アルピーヌA110

ぎゃー!ピンぼけ!
それはさておきラリーで活躍した旧型のA110を髣髴とさせるデザインがカッコいいです

うおおおリアもカッコいい!
カルロス・ゴーンの不正疑惑が無ければ買っていたかもしれません(嘘
実は会場入り口に旧型アルピーヌA110が展示されてました

旧型もカッコいい

まさに曲線美です。
Posted by 白いカラス at
21:48
│Comments(0)
2018年06月11日
2-3日したら
ミツバチが分蜂した後2-3日したら更に分蜂が起きる事があるという話を聞いてたんですが
なんと天気が悪いにもかかわらず巣箱の前にぞろぞろ蜂が出てきて
またもそこらじゅう飛び回っているじゃないですか(8時ごろ)
しかし待ち受け巣箱を使い果たしていたので急遽借りてきて捕獲を試みました
巣箱を借りに行ってる間に元の巣箱から少し離れた柿の木に集合してました

巣箱を下にセットしてほうきで蜂球を優しくはたき込みます

当然蜂の巣を突いたような騒ぎになります
ということで、そこらあたりの画像はありません
無事捕獲できました

蜂球を巣箱にはたき込んだときに女王蜂が入っていれば
女王蜂が出す信号をキャッチして集まろうとするので
残った働き蜂はしばらくしたら巣箱の中に吸い込まれるように入っていきます
ただ女王蜂が巣箱を気に入らなかったりすると箱から出てきてまた蜂球が出来ます
女王蜂を逃さないように入り口を4mmほどに狭めるというやり方もあるんですが
たいてい定着するのでこれはやってません
6月1日には家の裏に1群しか居なかったのに一気に4群まで増えました(捕獲2群、自然飛来1群)。
なんと天気が悪いにもかかわらず巣箱の前にぞろぞろ蜂が出てきて
またもそこらじゅう飛び回っているじゃないですか(8時ごろ)
しかし待ち受け巣箱を使い果たしていたので急遽借りてきて捕獲を試みました
巣箱を借りに行ってる間に元の巣箱から少し離れた柿の木に集合してました

巣箱を下にセットしてほうきで蜂球を優しくはたき込みます

当然蜂の巣を突いたような騒ぎになります
ということで、そこらあたりの画像はありません
無事捕獲できました

蜂球を巣箱にはたき込んだときに女王蜂が入っていれば
女王蜂が出す信号をキャッチして集まろうとするので
残った働き蜂はしばらくしたら巣箱の中に吸い込まれるように入っていきます
ただ女王蜂が巣箱を気に入らなかったりすると箱から出てきてまた蜂球が出来ます
女王蜂を逃さないように入り口を4mmほどに狭めるというやり方もあるんですが
たいてい定着するのでこれはやってません
6月1日には家の裏に1群しか居なかったのに一気に4群まで増えました(捕獲2群、自然飛来1群)。
タグ :ニホンミツバチ
Posted by 白いカラス at
23:01
│Comments(0)
2018年06月09日
いきなり分蜂
朝8時ごろうちのミツバチが裏の畑じゅう飛びまくってるので
巣箱を見てみたら分蜂の準備中じゃないですか
これは逃してはなるまいと大急ぎで巣箱を組み立てて強制入居させました
群れが柿の木の枝の入り組んだところに集合してしまってかなり苦労しました
残念ながら時間が無かったので捕獲するまでの画像等が一切ありません(汗
捕獲後、元の巣箱と少し離れたところに移動

30分ほど経ってるのでミツバチも落ち着きを取り戻しました

2~3日経っても群れが外に出てこなければこのまま居住になります
6月に分蜂するのは珍しいです(俺は初めてです)。
巣箱を見てみたら分蜂の準備中じゃないですか
これは逃してはなるまいと大急ぎで巣箱を組み立てて強制入居させました
群れが柿の木の枝の入り組んだところに集合してしまってかなり苦労しました
残念ながら時間が無かったので捕獲するまでの画像等が一切ありません(汗
捕獲後、元の巣箱と少し離れたところに移動

30分ほど経ってるのでミツバチも落ち着きを取り戻しました

2~3日経っても群れが外に出てこなければこのまま居住になります
6月に分蜂するのは珍しいです(俺は初めてです)。
タグ :ニホンミツバチ
Posted by 白いカラス at
21:57
│Comments(0)
2018年04月16日
また来た が・・・
自宅裏に設置しておいたニホンミツバチの巣箱にまた分蜂群が入居しました

が、しかし前回入居した分蜂群が逃去してしまいました(´・ω・`)
今回分蜂群が飛来して巣箱に入っていく様子を運良く撮影できました、が・・・
途中でバッテリーが切れてしまいました(´・ω・`)

が、しかし前回入居した分蜂群が逃去してしまいました(´・ω・`)
今回分蜂群が飛来して巣箱に入っていく様子を運良く撮影できました、が・・・
途中でバッテリーが切れてしまいました(´・ω・`)
Posted by 白いカラス at
21:44
│Comments(0)
2018年04月09日
分蜂シーズン
桜が咲く頃からニホンミツバチの分蜂シーズンになります
今年はちょっと出遅れたのですが、家で待ち受け巣箱を用意していると
探索蜂がやってきて俺の周りをブンブン飛び回るので
ためしに2日前に自宅の裏に待ち受け巣箱を置いてみたところ
今朝から本格的に複数の探索蜂が訪問を始めているのを確認
家族に聞いたところ3時ごろ女王蜂を含む本体が入居したようでした
5時ごろすでにほとんどの蜂が巣箱の中に入ったあとの画像です

ついでに動画
白いネットに入っている物体はニホンミツバチを呼び寄せる誘引剤です。
今年はちょっと出遅れたのですが、家で待ち受け巣箱を用意していると
探索蜂がやってきて俺の周りをブンブン飛び回るので
ためしに2日前に自宅の裏に待ち受け巣箱を置いてみたところ
今朝から本格的に複数の探索蜂が訪問を始めているのを確認
家族に聞いたところ3時ごろ女王蜂を含む本体が入居したようでした
5時ごろすでにほとんどの蜂が巣箱の中に入ったあとの画像です

ついでに動画
白いネットに入っている物体はニホンミツバチを呼び寄せる誘引剤です。
Posted by 白いカラス at
22:58
│Comments(0)
2018年02月19日
なかむら~きたはま
友人たちとなかむらうどん~はまきた珈琲でダベリングしてきました
まずはなかむら

昼前にもかかわらず行列が少なくてラッキー
なかむらはやはり釜玉

(大)が卵と麺の量のバランスがいい感じです
釜玉(大)を完食してはまきた珈琲へ

初めて来たんですけど人気あるみたいで席に案内されるまでけっこう待ちましたよ
で、パンケーキを食べたんですけど正確な名前を失念しました

たぶんキャラメルナッツバナナパンケーキとかそういう感じだったと思います(汗
想像してたよりバナナが大量でちょっとあずりました
「あずる」でちょっと思い出したんですが香川では手こずるって意味ですけど
岡山はもがくとかそんな感じの意味で使ってたと思います。
まずはなかむら

昼前にもかかわらず行列が少なくてラッキー
なかむらはやはり釜玉

(大)が卵と麺の量のバランスがいい感じです
釜玉(大)を完食してはまきた珈琲へ

初めて来たんですけど人気あるみたいで席に案内されるまでけっこう待ちましたよ
で、パンケーキを食べたんですけど正確な名前を失念しました

たぶんキャラメルナッツバナナパンケーキとかそういう感じだったと思います(汗
想像してたよりバナナが大量でちょっとあずりました
「あずる」でちょっと思い出したんですが香川では手こずるって意味ですけど
岡山はもがくとかそんな感じの意味で使ってたと思います。
Posted by 白いカラス at
21:53
│Comments(0)
2017年12月15日
ダンボーグッズ
ダンボーグッズをちょっと買った
モバイルバッテリー

バッテリー容量は大きいけど以前買ったものと違って目は光らんみたい
Amazonのレビューですぐ使えなくなったとかいうのがちらほらあってちょっと不安です
カーチャージャー

シガレットソケットに差し込むとダンボーの顔になります

うーん、かわいい

キーをONにすると目が光ります

ダンボーのUSBケーブルを挿すとダブルでかわいい
・
・
・
しかし左に挿すと

ダンボーの顔が逆向きに!←当たり前。
モバイルバッテリー

バッテリー容量は大きいけど以前買ったものと違って目は光らんみたい
Amazonのレビューですぐ使えなくなったとかいうのがちらほらあってちょっと不安です
カーチャージャー

シガレットソケットに差し込むとダンボーの顔になります

うーん、かわいい

キーをONにすると目が光ります

ダンボーのUSBケーブルを挿すとダブルでかわいい
・
・
・
しかし左に挿すと

ダンボーの顔が逆向きに!←当たり前。
Posted by 白いカラス at
20:47
│Comments(0)
2017年11月28日
珍事
足の裏をミツバチに刺された

庭先でしゃがんで作業していて工具を取りに立ち上がったら
チクッと痛みが走ったので木のとげでも刺さったかと足の裏を見るとミツバチが居て刺されてました
サンダル履きだったので足の裏にミツバチがとまってたのを知らずに立ち上がって
潰されそうになったミツバチの逆襲に逢ってしまったわけです
この時期なぜか家の周りでミツバチにたかられます
理由は不明です。

庭先でしゃがんで作業していて工具を取りに立ち上がったら
チクッと痛みが走ったので木のとげでも刺さったかと足の裏を見るとミツバチが居て刺されてました
サンダル履きだったので足の裏にミツバチがとまってたのを知らずに立ち上がって
潰されそうになったミツバチの逆襲に逢ってしまったわけです
この時期なぜか家の周りでミツバチにたかられます
理由は不明です。
Posted by 白いカラス at
17:13
│Comments(0)
2017年09月07日
サンタズダイナー
なぜかてりたまバーガーがすごく食べたくなったので
久しぶりにサンタズダイナーに行きました
たしかてりたまバーガーあったはず・・・
メニューを見ると・・・ありました『てりたまバーガー』

付け合せはトルティーヤです
ごちそうさまでした。
久しぶりにサンタズダイナーに行きました
たしかてりたまバーガーあったはず・・・
メニューを見ると・・・ありました『てりたまバーガー』

付け合せはトルティーヤです
ごちそうさまでした。
Posted by 白いカラス at
21:21
│Comments(0)
2017年08月05日
うどんツアーその4
4店目にしてラストはかき氷カフェ『ひむろ』
すごい人気みたいで待ち時間1時間弱でした
その待ち時間を利用して前記事の長兵衛に行ってたので
待ち時間は無かったに等しかったんですけどね
メニューどれも美味しそうで迷ったんですけど
「ももミルク」を注文

たっぷり掛かっているシロップのおかげで最後まで水っぽくならずに美味しく食べられました
こんな丁寧に作られているかき氷は初めてでした。
すごい人気みたいで待ち時間1時間弱でした
その待ち時間を利用して前記事の長兵衛に行ってたので
待ち時間は無かったに等しかったんですけどね
メニューどれも美味しそうで迷ったんですけど
「ももミルク」を注文

たっぷり掛かっているシロップのおかげで最後まで水っぽくならずに美味しく食べられました
こんな丁寧に作られているかき氷は初めてでした。
タグ :うどん
Posted by 白いカラス at
14:27
│Comments(0)
2017年08月02日
うどんツアーその3
うどんツアー3店目は仁尾の『長兵衛』

隣に座ってたおじさんが食べてた中華そばが美味しそうだったので
うどんツアーにもかかわらず『中華そば』を注文してしまった

ハムにかまぼこというクラシックな中華そばです
なつかしい素朴な味で美味しかったですよ
3店目ということもありかなりおなかがいっぱいに・・・
その4につづく。

隣に座ってたおじさんが食べてた中華そばが美味しそうだったので
うどんツアーにもかかわらず『中華そば』を注文してしまった

ハムにかまぼこというクラシックな中華そばです
なつかしい素朴な味で美味しかったですよ
3店目ということもありかなりおなかがいっぱいに・・・
その4につづく。
Posted by 白いカラス at
11:51
│Comments(0)
2017年08月01日
うどんツアーその2
うどんツアー2店目は観音寺の『カマ喜ri』へ

看板ヤギのなっちゃん

季節限定メニュー1日10食限定『冷やしカレーうどん』

しかも土日限定
これは・・・食べるしかない!
トマトの酸味が効いた冷製カレースープが麺と絶妙なハーモニー、美味しいです
食べてる最中に売り切れたようでした
その3につづく。

看板ヤギのなっちゃん

季節限定メニュー1日10食限定『冷やしカレーうどん』

しかも土日限定
これは・・・食べるしかない!
トマトの酸味が効いた冷製カレースープが麺と絶妙なハーモニー、美味しいです
食べてる最中に売り切れたようでした
その3につづく。
Posted by 白いカラス at
11:38
│Comments(0)
2017年07月29日
うどんツアーその1
ひさびさにブログ更新
友人たちとうどんツアーに行ってきました
一店目は高瀬の須崎食料品店

冷たい小に温泉たまご

美味い、朝飯を抜いてきた甲斐がありました
その2につづく。
友人たちとうどんツアーに行ってきました
一店目は高瀬の須崎食料品店

冷たい小に温泉たまご

美味い、朝飯を抜いてきた甲斐がありました
その2につづく。
Posted by 白いカラス at
20:59
│Comments(0)
2017年04月01日
エイプリル・フール
今日はエイプリル・フール
分かっているのにネットニュースに何度となく騙されてしまった
われながら間抜けっぽい
分かっているのにネットニュースに何度となく騙されてしまった
われながら間抜けっぽい

Posted by 白いカラス at
23:19
│Comments(0)
2016年06月29日
蜂蜜採取
採取用の道具が揃ったので蜂蜜の採取しました
なにぶん初めてなのと当然ですがミツバチがめちゃ怒るので
巣箱のところの画像などは撮る余裕はありませんでした(汗
で、切り離した蜂蜜が貯蔵されている巣箱です

アップで

これをステンレスのボールの上に置いて垂れて落ちてくる蜂蜜を集めます

24時間後・・かなりの蜂蜜が垂れてボールに溜まってます

細目の網で巣のかすを取り除きながら貯蔵用のビンに詰めていきます

2リットルのビンがいっぱいになりました、けっこう時間かかりました(疲

まだ巣に残っている蜂蜜はメッシュの袋に詰めて圧搾器で搾ります
ここで画像を撮り忘れましたが、トータルで3kgちょっと採取できました
残った巣のかすには蜂蜜が少し残っているんですがミツバチの巣箱のそばに置いておくと
回収しにくるのでミツバチたちに返します。
なにぶん初めてなのと当然ですがミツバチがめちゃ怒るので
巣箱のところの画像などは撮る余裕はありませんでした(汗
で、切り離した蜂蜜が貯蔵されている巣箱です

アップで

これをステンレスのボールの上に置いて垂れて落ちてくる蜂蜜を集めます

24時間後・・かなりの蜂蜜が垂れてボールに溜まってます

細目の網で巣のかすを取り除きながら貯蔵用のビンに詰めていきます

2リットルのビンがいっぱいになりました、けっこう時間かかりました(疲

まだ巣に残っている蜂蜜はメッシュの袋に詰めて圧搾器で搾ります
ここで画像を撮り忘れましたが、トータルで3kgちょっと採取できました
残った巣のかすには蜂蜜が少し残っているんですがミツバチの巣箱のそばに置いておくと
回収しにくるのでミツバチたちに返します。
タグ :ニホンミツバチ
Posted by 白いカラス at
22:37
│Comments(0)
2016年06月15日
内部チェック
ニホンミツバチの巣箱の内部をチェックしました
上の蓋を取って貯蜜のぐあいを確かめます
蓋と巣箱の間をミツバチの蝋によって接着されたような状態になっていて
外すのにちょっと苦労しました

あまり巣箱をガタガタいわすと蜂が怒って飛び出してくることもあるので
びびりながらの作業です
上部にはかなり蜂蜜を貯め込んでるようです

これは採蜜できそうですよ
自家製蜂蜜を食べるという野望が達成できそうな感じですよ(笑
漏れ出た蜂蜜をいそいで回収しているミツバチの動画
上の蓋を取って貯蜜のぐあいを確かめます
蓋と巣箱の間をミツバチの蝋によって接着されたような状態になっていて
外すのにちょっと苦労しました

あまり巣箱をガタガタいわすと蜂が怒って飛び出してくることもあるので
びびりながらの作業です
上部にはかなり蜂蜜を貯め込んでるようです

これは採蜜できそうですよ
自家製蜂蜜を食べるという野望が達成できそうな感じですよ(笑
漏れ出た蜂蜜をいそいで回収しているミツバチの動画
タグ :ニホンミツバチ
Posted by 白いカラス at
21:19
│Comments(0)
2016年04月21日
どさん子
ひさびさに札幌ラーメンどさん子三本松店で昼食
味噌バターラーメンを注文

これで大ではなく普通です、普通のラーメン屋さんの大を凌駕するほどの量の多さです
チャーハンも食べようかと思ってたんですけどラーメンだけでおなかいっぱいになってしまいました(笑
味噌バターラーメンを注文

これで大ではなく普通です、普通のラーメン屋さんの大を凌駕するほどの量の多さです
チャーハンも食べようかと思ってたんですけどラーメンだけでおなかいっぱいになってしまいました(笑
Posted by 白いカラス at
22:23
│Comments(0)
2016年04月17日
ボディバッグ
いま使っているボディバッグがボロボロになってきたので
新しいボディバッグ買いました
OUTDOORのワンショルダーバッグ

パックマンの迷路プリント

たしか追いかけてくる敵キャラに名前があったと思うんですが思い出せません(笑
新しいボディバッグ買いました
OUTDOORのワンショルダーバッグ

パックマンの迷路プリント

たしか追いかけてくる敵キャラに名前があったと思うんですが思い出せません(笑
Posted by 白いカラス at
23:14
│Comments(0)
2016年04月16日
いい場所
先日入居した巣箱の近くに巣箱を一昨日に設置してたんですけど
今日ニホンミツバチが入居しました

ここは蜂にとって優良物件だったんでしょうね
動画撮ってみました
このあたりにはニホンミツバチが多く生息してるようです
3/31のブログで探索蜂が来ていた巣箱は
時々2-3匹の探索蜂が来ているのを見かけるのですが入居にまで至らずです
何か蜂にとって物件として何か気に入らない事があるんでしょうね
それが何かはまだ分かりません(汗
今日ニホンミツバチが入居しました

ここは蜂にとって優良物件だったんでしょうね
動画撮ってみました
このあたりにはニホンミツバチが多く生息してるようです
3/31のブログで探索蜂が来ていた巣箱は
時々2-3匹の探索蜂が来ているのを見かけるのですが入居にまで至らずです
何か蜂にとって物件として何か気に入らない事があるんでしょうね
それが何かはまだ分かりません(汗
Posted by 白いカラス at
20:34
│Comments(0)
2016年04月12日
増群
またニホンミツバチが設置している巣箱に入居しました

3日ぐらい前からちょろちょろ探索蜂が出入りしてたのでちょっと期待して待ってました
ちなみに探索蜂が来ても入居に至らないことも多々あります

去年から始めたばかりなのでまだ分からないことだらけですが
これでまた自家製蜂蜜を食べるという野望に一歩近づきましたよ(笑

3日ぐらい前からちょろちょろ探索蜂が出入りしてたのでちょっと期待して待ってました
ちなみに探索蜂が来ても入居に至らないことも多々あります

去年から始めたばかりなのでまだ分からないことだらけですが
これでまた自家製蜂蜜を食べるという野望に一歩近づきましたよ(笑
タグ :ニホンミツバチ
Posted by 白いカラス at
19:03
│Comments(0)